【ライブ配信】子どもの食事、どのくらい気にするもの?コメント・質問お待ちしています❣
未来学園HOPEは
教育に想いがある大人が集い、
みんなで学び、創っていく
会員制のコミュニケーションサロンです。
まずは無料で参加する
公式LINEを友だち追加
ずっと変わらない学校教育のしくみそのものが、子ども・先生・保護者を追いつめてしまっています。
でも、学校教育を中から変えることはむずかしい。
だから「未来学園HOPE」が立ち上がりました。
未来学園HOPEは、未来の教育をみんなで学び、創っていく、会員制のコミュニケーションサロンです。
教育に想いのある大人が、学校の外に、子どもも大人もハッピーに学べる学校を創ります。
本当に大切なことを学べる、幸せと遊び心に溢れる場所。ともに励ましあえる場所を創造し、広げていきます。
本当に必要な
ことを学べる
子どもに良い
関わりを学べる
先生の学級
運営も学べる
子ども・先生・保護者の学びの場
子育てや学校の悩み相談
イベントや勉強会/フリースクール
動画やブログ記事
【ライブ配信】子どもの食事、どのくらい気にするもの?コメント・質問お待ちしています❣
兄弟喧嘩がうるさくて仕事にならない!!!どうしたら!?
絶対排除なんてダメ!!こうすればどんな子だって変われる!
【危険】その関わり方、大人になったらヤバいです!!!!
【必見!!】最高の男の子に育てたいと思いませんか?
【ライブ】クラスの友だちとうまくいかないときの対応法!
【3選】私が子どもたちに接する時にやっていることお伝えします
【ヤバい!】子どもたちがガチ喧嘩!!その時のんちゃん先生は…!?
【え?マジ!?】あだ名禁止!小学校は「さん」付けだけです!!!
【超簡単!解決法】子どもと会話がない…!これすぐ解決できます!!
【先生ウザい!】いちいち子どものできてないところを連絡帳に書いてくんな!
担任の先生からの連絡帳に、子どものできていないことばかりが書かれていて、ついイライラしてしまう―…
【子どもの忘れ物問題】忘れ物ばかりする子は忘れ物をさせろ!【どうする?】
子どもの忘れ物について、親や先生がどこまで関わるべきか悩むことは多いでしょう。今回の記事では、忘…
【苦手意識をなくす】埼玉の小学校の英語教育がすごすぎる!【英語の授業】
英語に対する苦手意識は日本人にとって根深い問題です。しかし、小学校から英語教育に触れることで、そ…
【やりたくない】嫌なことをやりたいと思わせる指導方法【どう対応する?】
子どもが「嫌なこと」をやりたがらないとき、親や教師はどう対応すべきでしょうか?教育現場での経験豊…
【イラッ】「別にぃ~」目標を立てられない子ども!どうすれば立てられる?
「来年は何を頑張るの?」年末年始、子どもに目標を尋ねても、『別にぃ~』と気のない返事が返ってきて…
【要注意】子どもの関心に「関心」を持つな!
子育てが失敗する理由とは?子育てや教育現場で、「子どもの気持ちに寄り添い、関心を持つこと」が大切…
【学級崩壊を立て直す③】当たり前はすべて全部思い込み!【人との違いがわかる】
「普通こうでしょ?」「当たり前だよね?」そんな無意識の「思い込み」が、クラスや家庭、職場でのすれ…
【永久保存版】学級崩壊を立て直す7ステップを平本さんと超解説【ステップ①】
子どもたちの心がズタズタになり、『お前らはダメだ』『ちゃんとしろ』と言われ続けた結果、『おまえな…
【あるある】「子どもがいうこと聞いてくれない!」~大事なこと忘れてません?
「何度言っても子どもが言うことを聞いてくれない…」子育てをしていると、誰もが一度はぶつかる壁では…
【片付け】何度注意しても子どもが片付けできません!!
「子どもが何度注意しても片付けをしてくれない…」多くの保護者が抱えるこの悩み。叱っても効果がない…
【あの先生大丈夫?】子どもが先生に怒られてる時に出くわした【気まずい】
子どもが先生に厳しく叱られている…そんな気まずい場面に遭遇してしまったら、あなたはどう感じますか…
【なぜ?】良かれと思って手伝ったら怒られた【子ども同士のサポートをまなぶ】
子どもから「友達を手伝ったら先生に怒られたんだけど、なんで?」と質問されたら、どう答えますか? …
ハッピーがあふれる
機会を創る
大人も子どもも遊び心いっぱい
元気いっぱいに!
1984年生まれ、埼玉県生まれ、埼玉県育ち。
埼玉大学教育学部を卒業し12年間、公立小学校の教員として働く中で、数々の崩壊状態にある学級をやる気いっぱいの学級に生まれ変わらせてきた。
最初に副担任として受け持ったクラスが学級崩壊。授業に集中できない子、騒ぎだす子、座っていられない子が増え、子どもたちの間で暴力が横行、崩れていく学級を立て直したいと考えるようになる。
子どもたちが安心できる空間をつくるために、子どもたちが楽しく参加できる授業がつくるために、そして、教師と子どもが円滑なコミュニケーションをとるためには……と探求を続け、崩壊、いじめ、不登校を生み出し続ける学校教育のメカニズムを解明し、そのシステムの中で、子どもが楽しみながら学び出す学級運営法を提唱している。
【学級で起きたこと】
・学年1の問題児と言われていた子が、学校中の傘立てを整理整頓して回るように
・担当クラスは平均点が20点高いクラスになる
・登校しぶりと言われていた子が、スキップしながら学校に通うように
・宿題もしなかった子が、見違えるように楽しく勉強するように
・ツンケンしていた思春期の娘が、お家で「ありがとう」を言うように
メンバーの方はさまざまな会員限定コンテンツにご参加いただけます。皆さまから頂いた会費は、この活動の運営費として、大切に使わせていただきます。
日本の未来を担う子供たちへの教育を共に学び、考え、創っていく会員のご参加を心よりお待ちしております!
HOPEを徹底的に応援したい!
という企業・団体の方向けです。
まずは無料で参加する
公式LINEを友だち追加直近のイベント情報です。ご参加をお待ちしています!公式LINEでもご案内しています。会員の方は会員限定facebookからご参加ください。
※状況に応じて場所・時間・参加者を変更する可能性があります。カレンダーの更新に遅れ・漏れがある場合があります。
未来学園HOPEの最新の書籍やメディア掲載情報をお知らせします。

「叱り方」の本をkindleで出版しました! 近年、「叱ってはいけない」という考えが広まっているように感じています。 でも私は「叱ること」は子どもたちが「自立して生きていく力」「周りとうまくやっていく力」を育むために必要 […]

「メンタルと食は直結している。子どもたちに何を食べさせたら…?」 現在日本の食の現状(これ…かなりマズい状態です) ビタミンとミネラルの重要性 食とメンタルの関係性 食を見直すだけで変わる子どもの行動 忙しい人でもできる […]

子育てに不安を感じているママパパ、苦悩している現場の先生、ママパパ、先生方に寄り添い、少しでも気持ちが楽になって、前向きになれるようサポートするため、HOPE保健室を開設いたしました。 今の学校や、こどものことについて、 […]

未来学園HOPEイベントのご紹介です✨✨ 11/21(日)16:00-18:00 【第7回HOPE対談 菊地雄亮さん】 〜表現から心を拓く教育がスゴイ!~ を開催します!!✨& […]

いつも応援ありがとうございます。 この度、2021年10月6日より【一般社団法人未来学園HOPE】としてパワーアップしてスタートです!! ますます躍進してまいります。 今後とも応援よろしくお願 […]

【第5回HOPE対談 高山良二さん】〜今日本の教育に必要なこと〜 を開催します!!✨✨ 70代になった今も カンボジアの地雷問題と向き合い 現場で指揮を取り続ける高山良二さんとの対談が実現! […]

「シンギュラリティ」「Withコロナ」「人生100年新時代」・・・。目まぐるしく変化していく時代を生きていく子どもたちに必要なのは、「自らを理解し、行動し、人生を選択していく力」。これからの時代を自分らしくハッピーに生き […]

高橋恵さんのご自宅に伺って、お話を伺います!恵さんは、42歳のとき、高校生の娘たちと立ち上げた会社を、東証一部で上場させたスゴイ方。70代で一般社団法人おせっかい業界を設立し、今もその元気で周りの方にパワーを与え続けてい […]

京都で長年小学校の先生をされ 教頭先生を務めた後 自らご退職され ご自分で未来共育学園という学校を立ち上げた方です。 私と上坊さんを繋いでくださったのは、 HOPEアドバイザーでもある 未来のための環境活動家 瀨戸山裕一 […]

私にはどうしても叶えたい未来があります。ボロボロの現場を見てきたからこそ叫びたい想いがあります 思えば…「20歳になる前に死にたい」とやさぐれていた私が何をして今のような自分になったのか そして教員になった私が教育現場で […]

HOPEでやりたいことがある人がゆるっと集まって未来の教育についてアイディアを出し合う場です!たくさんの方に気軽にご参加いただけると嬉しいです。

子どもが言うことをきかないとき…… ついつい言ってしまう言葉がある、ついついイライラしてしまってぶつけてしまう言葉がある、こんなつもりじゃなかったのに… とか そうは言ってもやってられない! と思うこと… あるのではない […]
サイトの掲載内容に関するご依頼やお問い合わせは以下のフォームよりお送りください。