【大号泣】受かった私立を全部蹴って公立に…中学受験どう子どもとがんばる? - YouTube
先生 視聴者さんから質問です子供が 自分で受験をするって決めたのに 夏休みが終わっても全然勉強しないんです 」っていう質問です
そうですね。その質問は、本当に毎年毎年夏休み終わりから秋冬くらいにかけて、めっちゃめっちゃ受けますね。
まず小学6年生で中学 受験を決めた場合の子達って、私はクラスを見てる時もよく見てたけど、まず受験ってどういうものかはあまり知らずに受けてるかも。
まあそうですよね
知らないものに対してどのように根気を出したらいいか?とかって正直 わかんないでやってるなーっていうのは 思ってましたね
初受験ですもんね
初受験で子供が自分で受験をするって決めた。っていう、この決めた経緯もそれぞれいろいろで、それはその流れだったらやるって言うよね。みたいな・・
例えば上の子、お兄ちゃんが受けて受かって「あーよかったねあなたも受けてみる?」「うん受ける」っていう。これを自分で決めたでしょ。っていうは言うには材料が少ないかなとか
〇〇ちゃんが受けてるからとかみんな受け てるから受ける。みたいなところだったりとかっていうので言うと、モチベーションがそんなに保たれるほどの決意で受けてる子は少ないなあ。
なるほどね
いいと思うんですよね。そもそものところがね
で、高校受験はみんなします。高校に行くんであれば義務教育が終わるのでみんなするじゃないですか。だからそもそも高校に行かないという選択肢もありつつで選ぶものだと思うんですけど、
中学受験に関して行って自分の考えを言うとすると、公立の中学校あるわけですよ。でそっちの方が経済的には優しいというかお安いわけじゃないですか。通うにしても近い。
同じ小学校にいる子たちが割と行ったりする公立も中学校がある中で、私立の中学校を選ぶっていうのはいいところたくさんあるし、メリットたくさんあると思うんですけど
本当にこの子は受験が向いているんだろうか?
自分の考えとしては、その小学校 6年生という時期に、受験というものを経験するっていうのは良い経験になるだろうと。試験っていうのは、一点の差とかその日の具合とかでやっぱりテストの点数で全てこの線で切られる。それによって 3年間の行ける場所っていうのがバシッと分けられるみたいなものが人生においては何回かあるんだよ。 みたいなあの経験をするっていう意味ではいい経験をするんじゃないかなって思ってたんですけど、
本人のその中学校っていうところに上がった後の話で言うと、なんか人の自己肯定感とか、「あ、自分って色々イケてて、やれるかも」みたいな感覚ってどうやって 助成されるかっていうと
この集団の中の半分より上にいた時は、割と安定して自分っていけてるかもって思えやすい。だけど半分より下に行った時っていうのは、「あ、ダメなのかも。自分」みたいに、この自分への自信っていうのが失われやすいんですよ。
無理やりになりやすいとかそうやってなん か大人としての感覚としてわかると思うんですけど、自分の勉強好きだとか、自分の勉強を勉強の範囲ですよ、その子の才能がどうとか言ってんじゃなくて、学力とか勉強っていう範囲において、
この子のぐらいでこう頑張って この学校に受かりましたってなると、この 一番底辺で頑張り続けなきゃいけないん ですよ。3年間。すっごい勉強得意で勉強が大好きです。みたいな人たちが上にいて、で結構私立の方が、学力でいくところがあるから、この底辺で頑張り続ける3年間ってかなりの自己肯定感を喪失すると言われていて、傾向的に。公立ならこの辺に入れるわけですよ。
公立だったらこの辺で部活とか頑張りつつ、みんなと勉強って過ごせた方がなんか 本人の 自己肯定感というか自分がでできるよね みたいな感覚っていうのは保たれやすいと言われていて
受験受ける、あらやる気があるわね、いいわね。はいいんだけど、本当にこの子って受験に向いてるんだろうか?っていうところで大人の目で見て、現実こんな感じだよっていうのを見せてもいいんじゃないかなと思うくらいに、
このすごいコミュニケーション力高くて 社交性高くて歌とか上手でってこの辺の子が、勉強はでもそんなに好きじゃないのって、女の子お兄ちゃんが受験したからね、受験するの。この辺受けると受かるかもしれないけど、本人がやっぱり勉強楽しいってならない限り結構過酷な道を進むんじゃないかな みたいに見える子って結構いて、
その先の3年間っていうのをどう見るかっていうのは、別にねどんな環境行っても本人次第なんだけど、まずそばにいる大人が俯瞰目線っていうのかな。受験でそりゃいいあの学校に受かったら嬉しいし、鼻高々かもしれないけど、本当にその子にとって 過ごしやすい環境なんだろうか?っていうのはちょっと広い目線で見た方がいいんじゃないかな?って思っていたのが小学校の先生時代の私の考えでした。かといってね人 の家庭の問題に口出せるわけでもなかったんですけど。
受験するのに勉強しない子に対しての関わり方
1.勉強をしない理由は?
受験勉強っていうところにおいて行った時に、受験勉強しないんですってのはそもそも今の受験勉強っていうのに楽しさを感じてない場合っていうのが多い。子供自身が。
2.本当に行きたいのか?にもう一度向き合う
「私立の学校行ったらね、ずっと勉強勉強、補習補習だぞ。本当に私立行きたいの?」みたいなところに、もう1回向き合ってみてもいいんじゃないかな?って思うようなところがあって、受かることありきじゃないし。その上で勉強しろ勉強しろ勉強しろって言って勉強させたところで、じゃあ私立に上がってからも3 年間それをし続けるんですかっていうと、結構過酷だと思うんですよ。
でもじゃあ自分で受けると言いました 受けると言ったのに勉強勉強いうのもあんまりだなと思って「いいのよ、自分の好きにして」って言って受けたところ全部行きたかったとこ全部落っこちて、滑り止めだけ受かりました 滑り止めに行きましたっていうその子のその後どういう心境になるんだろう?っていうとちょっと心が痛いじゃないですか 自分でダメだと否定されたような感じになってしまう。だから私はその受験する子には事実っていうのをそのまま伝えるようにし たいなと思って関わってました
3.自分でやることを選んだら、事実を伝える
「人生って選べてさ、行きたい場所っていうのが、この中学に 行きたいですっていうのがあったとする。とそれに向かってちょっと今の勉強は嫌な んだけど 頑張りますと頑張って頑張って頑張ってここに受かります。自分ってできるね。また頑張ります。みたいな風にこう目指していく先に向かって、やっぱり嫌な事っていうのもちょっと頑張ってやら なきゃいけない時期っていうのがあるんだとしたら、今だと思うよ。」
「受験勉強でも、そういうんじゃなくてなんかいいじゃないの?公立が何が悪いと公立中学校で友達と部活とか楽しみたいし、学力学力勉強勉強じゃないんだと。こっちを選びます」も、素晴らしい人生と思うんですよ。 「自分、公立中学校は嫌です。いやで、親はお金を出してくれるって言ってるのでできる範囲でのらりくらりやって、まぁ自分の精一杯 頑張った学校だとしたらこの辺にいければ OKです」っていう選択をするならそうでいいと思うんだけど、それは自分で決めてやってんの?ここに行きたいですって言うんであれば、それのその努力具合だったら私は無理だと思うよ」って
「あなたの本来の力でいったらいけるよでも 今のやり方だと 難しいと思うんだけどどうしたい?」と聞いて、本人と一緒にいろんな学校を見に行って、ここに行きたいんだっていうことであれば
4.自分ごとにさせる
「だったらどうする?」はもうちょっと子供が理解できる具体的な行動に落とし込んで、今日何する、今週1週間でどこ までできたらいいっていうの計画立てて「頑張る気はあるの?」本人が「ある」と言ったら「だったら自分でやるんだよ。」っていうその自分ごとにしていくっ ていうその本人に「やるんだ。そっちの方が いいんだ」っていう選択をしてもらった上で じゃあ私は応援はできるけど私がさせたり する話じゃないんだよっていうところを なんかこう話していく 良い機会なんじゃないかなって 受験に関して思ってました
例えばその将来に向けてどうなりたいのっていう話の きっかけにまずは受験っていうもので関わるっていうところも結構できると面白いの かなと思ったんですけど
具体的なお金の話も伝えても良い
面白いと思いますよ。なので私は受験をすることを選ぶということがどういうことなのかっていうことを、そのまま話していいんじゃないかなと思っていて、
「その選んだ学校っていうのは素晴らしいと思う、で公立の中学校に行くとしたらこの料金で そしてこの私立に行くとしたこの料金。払うことは 全く嫌じゃない。あなたのためだったら。で、受験料金にこのくらいかかる。全然嫌じゃない。払うのはあなたのためだったらね。でもこのレベルを受けるのにこの程度の勉強して受けるっていうのはちょっとドブに捨てるような気持ちが湧いてくる。それはどう思う?」ってしていいって私は思うんですよね
大人になってから自分でやらなきゃいけない話だから、親が下手に出る必要はない んじゃないかな。「チャンスはいくらでもあなたのためだったら渡したいよ。でも今のその空いてる時間は漫画を読んでいる、ゲームをしているで親が一緒に勉強するよという時にしか勉強しないのであればここじゃなくてこの辺でいいんじゃないかな?って私は思うんだけれども、本当にこっちに行きたいのかなそれとも こっちなのかなどうなの?」
っていうのは 聞いてみていいんじゃないかな。その上で本人が「こっち」って言ったら「おぉ いいねだとしたら頑張ろうよ。っていうか頑張らないとここには行けないよ?どうする?」って
それで本人が建てた計画に対し てできたりできなかったりすると思うので 全然できない場合はあの「言ったことと全然違う1週間送ったんだ けれどもそれでどうする?」っていうところを また作戦立てればいい「やっぱり 勉強じゃないわ自分」って言ったら、「またいい発見をしたね」と。「勉強じゃないと思ったの?それはなんで?」っていう風に聞いて
「やっぱり俺 サッカーの楽しいわ」って言ったらそうか 「だとすると行きたいところはどこだ?」みたいな話を すればいい。ここに行ったら勉強勉強でサッカーどころじゃないよっていう子が、サッカーだ俺って言ってる子が行って、3年間とても楽しく過ごせるとは思えないわけで、
なんかそういうふうに 受験がどうだっていうよりこの子はどこに 行きたいのかなー?っていう何の何をしている時になんかその子らしい力が発揮さ れるのかなみたいなところ見つつ、でもやっぱり環境を整えるっていう意味で親の役割は大きいと思うから、だとするとね
あなたの人生を選んで歩んでいるのはあなたなんだ。という選択権を与え続ける
滑り止めでいいやないかっていうその何公立学校が荒れてるのでこの子勉強好き じゃないしサッカーが好きでサッカーが強い滑り止めだったらそこに行くのがいい。とするとそこは名前はかければだいたい受かるっていう私立学校だとしますよ。(知らなくて言ってるんですけど)
そういう学校だとしたら勉強勉強いう必要もなくてサッカー 頑張れーっていう話になるわけだからなんかその行く先っていうところはどういうところなのかっていうのお子さんと一緒に見た上でどうしたい?っていうのをお子さん 自身に聞いてで大事なのはこっちが勝手に 入っていって、よし勉強しようと言うんじゃなくてどうしたいですか?「いや上に行きたい」 です
「あそうなんですね、行きたいんですか?じゃあ 勉強しよう!」じゃなくて、「行きたいんですね?あのじゃあ計画を立ててみますか?そのための協力はできますけれどもどうですか?協力してほしいですか?」って言って「協力してほしいです」と相手に選んでもらうことっていうのがすごい大事かな。
勝手にやってきて何なんだよ。って言えない んですよ。すると相手はいや協力してほしいと言われたから協力したんですけれどもっていう、そのあなたの人生を選んで歩んでいるのはあなたなんだっていう選択権っていうの相手に渡し続ける。って関わりがなんか自分事として受験を捉え 自分の 学びとか 自分の将来のための糧として 受験を 使っていくなんか 道筋になるのかなっていう感じがします
親が行かせたい学校があるけど、子どもが行きたい学校が合わないとき
とはいえなんかこうやっぱり親が行かせたい学校と子供が行きたい学校って食い違うのかな?子供の基準で見るとあそこ制服が可愛いからあの学校行きたい。って感じが結構多いと思うんですよね。でやっぱり大人の目線から見ると、その学校がどういうことを子供に与えてくれるのか?どういうことをしてくれるのか?そういうのがすごい重要ポイントで見てると思っていて、その点で親としてはこういう学校に行ってほしいんだけど子供の希望とは違うっていう時にやっぱりそこのすれ違いをどうすり合わせていくのかとか結構大切なのかなと思うんですけど、そういう話とかどうしたらいいんでしょうね?
そうですねなんかそれであれその子供がここが制服が可愛いからここに行きたいな ダメだこっちなんだこちらは絶対いいんだ からこっちに来なさいって言うと何が 起こるかっていうと、ここに受かったとしてもずっと私は本当はそこに行きたかったのにここで何か悪いことが起こるたびに お母さんが怒って言ったからこんな風に なっちゃった本当はここに行きたかったの。ってずっと怒り続けるんですよ。
勝手に決めちゃうっていうのは。かといって「そこ?」みたいなところを子供が選んだ時に「しょうがないわあなたが行きたいんだったら私の気持ちは別にいいの」ってするとそれもまたずっとモヤモヤが 残ってですね。なんかこっちで悪いことが起こるたびにあの時言っておけばよかったみたいにずっと残るわけですよね。
親の情報収集力でプレゼンすべし!
っていうとお互いの意見は一緒に 並べれば良くて、「私は絶対こっちがいいと思う」と。でお子さんは「絶対に制服っていうのここはいいと思う」したら、これは 親御さんの腕の見せ所なんですよ。いいとこたくさん集めてですね、子供よりね、情報収集力は親御さんの方が絶対あるんですよ。いっぱいあってお子さんが好きそうなこと、親がいいと思うことじゃないですよ
お子さんが制服が可愛い、可愛いものに目がないんだったら、「なんとこんなに可愛い衣装が着れちゃう演劇部があるよ!」とか「チアリーダー部があってここから出たアイドルがですね」みたいな話ができるとすると、どれだけお子さんに対してこっちに自分が選んだように行く気にさせるか。とか親御さんの腕次第なんですよ。で多分本気になって調べれば、そんなに小学6年生で人生かかってないくらいのやる気しかない。
から、そんなに受験のために情報収集でいっぱい調べてみたいな状況そんなにいないので、「色々調べた結果ちょっと聞いてくれる?あなたにぴったりな学校ってやっぱり私はここだと思ったの。ちょっとそこに行きたいのわかるけど聞いてね」って言って、「実はね」って、こう調べた情報を並べて「聞いてこのアイドルはね、このチアリーダー部から生まれてたの。」「えっ?」みたいな話をした時に 絶対興味を持つんですよ。子どもって。それは 自分が行かせたいと思うんだったら 相手が納得するプレゼンをしてみようよ。っていうところだと思うんですよね
その 無理やり行かせてもいいと思うよ。親子関係だしいいと思うけど、後で文句言わ れても知らないよ。くらいな感じで、その自分で選んだ道を進んだこってやっぱり強い。何かが起こった時に自分の責任として捉えることができる。っていうのは人生における利点だと思うんですよ。私は。
あいつに言われたから行ったとかあいつがやったから言ったんだって、どうしても人って人のせいにしたい。私もしたい(笑)その人のせいにしていたい。でも 自分で選んだものってしょうがないじゃないですか。自分のせいにしかできなかった時にこそ人は成長するところがすごいあるなって思う。だから 無理やり行かせるよりは、ぜひ自分のプレゼン力を発揮してもらったらいいんじゃないかな?
担任時代もしていた生徒へのプレゼン
私はそのクラスの子供たちが「えーそっち?」っていう方向に向かい始めたとして、私は絶対にやらせたいことがあったとします。そしたらこっちは「やれ」って言うんじゃなくて「聞いてください!絶対こっち楽しいと思っててで、なんでかっていうとね、これもあってね。これもあってね、こんなこともあってねって私は 絶対にみんなのことが大好きだからこっちをすすめたいと思うんだ」って言ったら、
「先生がそんなにいうならそっちにするか。」みたいになるんですよ。結構だってほらやっぱりその 生きてきた年数としてこちらは上なわけだから。信頼関係っていうのがあった時に「でもねみんなが みんながそんなにそっちってんだったらいい。諦める!1回のチャンスだったけど諦める!しょうがないから。でも私はこっちがいい。でもみんなに任せた!」って言った時に割と私の方を選んでた(笑)
これはでもだってみんなが選んだんだよ。私が言ったからじゃないじゃんていうのは 本人たちがいいんだよ。って言って、私はそれで本当に本人たちがそっちを選んだら そっちを選ぶ方がいいと思っていたので
やっぱり自分で選んだものの方が最後まで責任取るので子供たちなのでその最初の選択権は委ねた上で、でも納得いかないその制服だけじゃんその学校。っていうのがあるんだ としたら、制服だけだぞこの野郎!って情報を集めてね。暴露すればいいんですよ。「見て!いじめなんて見て!」体験談の悪いとこだけ集めてですよ?いいん です見せ方なんで。悪いとこだけ集めて星1つ2つみたいな、「こんなことが出ちゃっててさでさ、次私が進めてる学校いくよ?」
とかっていいとこだけ集めて、こんなにみたいなのはあの別に悪い提案じゃなければそのプレゼンて、みんなやってることだと思うんですね。そういうのいいところだけ集めていいように話っていうのはそれはやったらいいと思う。で本人がそっちに行きたいと思ったら そうなんだね 本人が選んだんであれば応援するみたいな風な立ち位置になればいいんじゃないかな。
まとめると
受験というもののどういう意味を持つのか?その子の人生においてどんな学びがあるのか?で選んだ先の学校がどういうものなのか?っていうのは、お子さんのことが心配であればあるほど、事実を親御さんが見て、俯瞰してみて、でお子さんにとってどうなるのか?っていうのを見た上で親御さんの意見をそのまま伝えたらいいと思うし、その頑張りだとちょっとっていうことだって伝えたらいいんだと思います。
その上でお子さんが選択するチャンス。公立学校しか選ぶ選択肢がないお子さんはその選択がなかっ たわけですよ。なんかそういうのじゃなくて、公立しかなかったからさっていうのと、私は公立学校を選んだよ。っていう、その後者の方がすごく自分の人生を歩んでいくと思っているので、いい選択のチャンスだと思って、事実を伝えた上で一緒に考えるいい機会にしたらいいし、もしお子さんが選んだんで、あればその選んだ先に行くために何が必要なのかっていうのを一緒に話し、ちょっとうまくいかなかったら修正してっていう、何かのこう選択をしそのチャンスをつかむためには何が必要なのかそこで何をしなかったらどうなるのかっていうのを実体験で学べるいい機会なんだと思うんですよね。
なので、落ちちゃったからダメだとか、受かったから天才だとかそういうものでは なくて、中学受験なんか先取りしてこの先起こってくる人生の選択に対して、どうする?どうした上でその結果が降ってきてどう受け止めてどう進む?みたいなところを実験するすごくいい場なので、それを親御さんあと親と子で一緒に歩んでいくいい機会にしたらいいんじゃ ないかなと思います
ありがとうございます
それもね、揉めたことある。めっちゃいいとこ受かったんだけど、私の6年生のクラスがさ、めっちゃいいクラスなわけよ。離れたくない!みたいな。でその子は最後にすっごい 第一志望第2志望も全部買った子で、すごいいい子が、最後、俺やっぱり公立に行くってたの。
なるほどね
お母さん大号泣だよねなんで なぜっていう どうして あんなに頑張って受かったのになぜ公立なのってて 先生どうしたらいいですかって ご相談を受けたことがあって
本人とまぁ色々話した時も全部 全部話したよいいか受験にいくらかかるか。わかってるか?っていうこと、そこにかかるまでのあなたの宿題にいくらかかるか分かって、なんで公立がいいと思った?っていうの を聞いて「友達はねどこでもできるよ。あなたであれば一瞬でどんなとこでも仲良くなれるよ?その上で私はあなたの選択をやっぱり尊重したいと思う。でお母さんの気持ちも汲んで?」っていうのを 話した上で俺公立に行くだったから。
それはそれで素晴らしいですね
いやね絶対大物になると思うあの子。マジかーって、じゃあもう本当に全力で 応援するしお母さんにも一緒に話しに行こうってって一緒に話に行ったんだけど 公立に行った
いやね絶対大物になると思うあの子。マジかーって、じゃあもう本当に全力で 応援するしお母さんにも一緒に話しに行こうってって一緒に話に行ったんだけど 公立に行った
自分で決めるって本当大事だよね
そう大事なんだよ。お母さんに話したのはこの子だったら、公立に行ってもトップを取り続けると思い ます」ってそれはその子 横にして言ってんだよそして 別に今のその受かった中学に行く以上の高校にも 公立学校からも行けますそのくらいの力を持っています。そのくらいは見返すつもりで 言ってんだよね?」「はい」
「 そのくらいのつもりでそのここまでかけて もらった分っていうのを分かった上で 決めると 言ったら私は 信じたいと思ったけど実際お金を出したらお母さんで私ではない ので お母さんの思いの竹をぶつけていただいて いいと思います」って言って
「お母さんが ふざけんなぞ本当にふざけんな」って言った上で、わかったって言って公立に行った。なんかでも部活でね すっごい結果をね毎年残してたよ彼は
Youtube「おしえてみかん先生!」
未来学園HOPEでは、このようなお悩みに対するお話を毎月6本公開しています!
大好きなレモンサワーを片手に教育や子育てに関するさまざまな質問にお答え🍊
みなさんからの質問も随時募集しています🍺
https://www.youtube.com/channel/UCOUADQoCtneWeQNUVzFlIbw/videos
未来学園HOPE会員募集中!
より詳しい解説を聞きたい方、教育に想いがある方、みかん先生の活動を応援したい方は、ぜひ未来学園HOPEの会員になってください会員限定でさらに詳しく赤裸々に…具体的なエピソードや解決法、スキルをお話ししていきます。
この他、会員限定動画をHOPE正式会員Facebookグループで公開しております
未来学園HOPEの公式ライン
お役立ち情報をどんどん発信しています!よかったら、登録お願いします!