今回は…
私、みかん先生の食生活を専門家の片岡尚子さんにバッサリ切っていただきました!
ズボラすぎる私の食生活www 少しでもみなさんの参考になったらうれしいです!
食の専門家のゲストがせっかくいらっしゃるので、みかん先生の食生活について普段どうなのか、ぜひ教えてもらえたらなと思ってます!

みかん先生の食生活の乱れ

、、、酷いと思いますよ!笑
では、どんな食生活してるか見てもらって、ぜひ切っていただくっていう感じで!

自炊は少なく、野菜はコンビニのサラダ

そうですね〜基本的にあんまり作らないです!(ドヤッ)最近、家で作るのは、卵料理に限られていて。卵が好きなんですよ私!
卵料理、だけ???

朝は食べない

キャベツと卵炒めるとか、、、目玉焼きを焼くとか。独立してから、先生をやめてから料理をしなくなったっていう食生活でいうと、朝は食べない。水は飲むけど。で、お腹がすいたら、昼ごろに卵焼きます。笑 野菜を食べなきゃなと思うと、コンビニのサラダを食べます。どうですか先生!?笑
夕飯はおつまみのみ
え、終わり?夕飯は?


夕飯は、大体誰かと飲んでるから、そこでおつまみを食べます。
おつまみはどんな、、、?


枝豆を食べます。枝豆と卵焼きが好きで、お刺身があれば食べるし、焼き鳥が出れば、、みたいな感じ ♪でもお酒飲んでると割とお腹いっぱいになっちゃうから、締めとかもそんなに食べないかもしれない。
ええ!食べない、、、先生、30年後に痴呆になっちゃうかも。


チーン、、もう最近痴呆気味だけど。(笑)なんでなんで???なんで痴呆になるですか?
それはうちの主人が、アルコールをずっと飲んでたんですけど、アルコール飲むと食事がなかなか取らなくなる。そうすると忘れがちになっちゃう。


そうか、それはアルコールが多いことが問題ですが?食事を摂ってないこと?
両方問題ですよw


(笑)今日の食事の方で言うとどうですかね?
いやだって、栄養がほとんどない、、、


卵、栄養豊富だと思って!
もちろんそうなんですけど、、


後、納豆も好きですね!とワカメが好きなので。わかめと納豆と卵。
はあ、、別に悪くはないんですけどね。それほとんど毎日ですかね?わかめ、納豆、卵、ローテーション??


毎日ローテーションです!
で、コンビニのサラダ?すごい、、、。みかん先生、大変、、、


大変??
あのですね!なんで私こんなことやりだしたかっていうと、自分がすごい食事してたんですよ。今、偉そうなこと言ってますけど、ひどい食事をしていて、365日仕事してたとしたら、365日飲み歩いてたんですよ。だから変わらない(笑)


そうですね。飲み歩いてるのもそうだし、今の食事の仕方で言うとあんまりゆっくり食事取ってる時間がなくて、作ってなくてっていうのが正しいと思うんですけど。だから、それこそ座って食べてることとかあんまりないかもしれない。
そっか、多分若いから今は何てことないけど、ずっとそうしてたらもうちょっとしたら病気になっちゃう。

偏食気味な食生活、どうすれば良い?

どの辺に気をつけて、どうすればいいですか?
私が病気になっちゃったから。17年間服薬してたんですけど、いわゆる治らない病気ってやつですね。なってからまずいなと思って、ある日思い立って、出してるお食事も「無添加(オーガニック)」にしましょうっていうことで切り替えたんですよ。

そしたら3ヶ月で寛解しました。だから食事は絶対だって私の中で確信していて、で相談が来るので、食育の講師をしているんですけど。


それでいうと、どこから改善していけばいいですか?
まずお酒の量をちょっと減らす、、、


それは、ちょっと、置いといて。
えっあっ、そこは置いとくんだ(笑)


お酒に関しては今日の話ではないから置いといて。(小声)それ以外で、どこから改善していくのがいいですか?朝ご飯って食べた方がいいですか?
朝食は食べて排泄をする習慣をつける
わかった!(笑)朝は、食べた方が脳は回りますね。朝、起きたときにリセットするっていうか、目覚めの一つになる。朝って排出の時間でもあるから、何か食事を入れて排泄をする習慣をつけた方がいい。

朝食に重たいものが苦手な方は、果物やサラダでOK

何かっていうとおすすめなものってありますか?
そうですね、重たいものは嫌って方は果物とか、それこそサラダとかでもいいです。

コンビニのサラダよりもきゅうり丸かじり

サラダはコンビニじゃない方がいいですか?
ですね。


そうなんだ。お手軽なんだけど、、
お手軽なんだけど、普通の野菜て時間が経つと、お水って出ませんか?


出ますね。
コンビニのサラダはお水出てますか?


お水、出てませんね。
そうですね。そんなとこですね。できればコンビニに行ったら、野菜も売ってるじゃないですか?あっちを買ってください。キュウリとかをかじってた方がいい!


そっかあ、果物と野菜だったら食べれる気がする。
重たくないからね。それはすごくいいと思いますよ。ビタミン、ミネラルも摂れるから。今ね、一応みかんサワー飲んでるけど、それ多分ビタミンじゃないからね。(笑)


ははは(笑)そうですね。果物とかサラダとかね、サラダになってるやつじゃなくて、ちゃんとした生野菜を食べた方がいい。
子どもなら、ご飯と味噌汁。味噌汁だけでも〇
うん、だからお子さんで言ったら、ご飯と味噌汁。ご飯いやだったら味噌汁だけでも!


そうか、味噌汁はちょこちょこ作りますね、わかめの味噌汁。
お味噌汁は、絶対だと思います。腸内環境も整えてくれるし、発酵食品だし。お味噌だとね、すごく栄養が摂れるので、何があっても、必ずうちは味噌汁ですね。カレーのときだけはやめるけど。

朝・昼・晩食べた方が良いかは、人による

朝昼晩って3食、食べた方がいいんですか?
それは人による。成長期のときは、もちろんお腹がすくので食べた方がいいと思うんですけど、だんだん年を重ねていくと、お母さん世代なのか、おじいちゃん世代かわからないけど、お昼は比較的少なめでもいいかなと思います。


お昼少なめなんだ!夜少なめなイメージあったけど、お昼少なめでいいんだ。
昔、江戸時代は1日2食だったし。江戸までは多分お魚しか食べてなかったからお肉食べてないんですよ。多分、日本人の消化機能としては、お肉よりもお魚の方が消化しやすいので体に負担がない。
ただ硬いものとかお肉となると、消化吸収にすごい時間がかかるから、夜ご飯を食べて、寝るって言っても消化がずっとそっちに動いてる感じだから、なるべく早めに食べた方がいいかな。うちはご飯の前に、お風呂先です。

お風呂は夕飯の前だと寝付きやすくて、親も楽になる

そうなんだ。お風呂に先に入るのは何でですか?
それは私も結婚してからそうなったんですけど、主人の家がそうだったんです。なんだこれと思ったんだけど、でも理にかなってて、お風呂に入るじゃないですか。そうすると、お腹もすいてくるわけですよ。でご飯を食べますよね。

そうするとお風呂に入る時間がないから、すごくここでゆっくりできると、ご飯食べて眠くなったらいつでも寝られるってのもあるし、お風呂をご飯食べた後に皆さん入るじゃないですか。入った後に寝ると、温かいままだとなかなか寝付きにくいんですよ。

だからお風呂先に入っちゃって、時間が寝るまでにあった方が、寝つき易い、早いです。なのでお子さんがいる家庭は、なるべく早めに入っちゃって、ご飯食べて寝た方が楽かも知れない!


そうなんですね!
結構、ご飯食べたら、早くお風呂入りなさい!髪の毛乾かしなさい!とかやってるから、だったら先に入っちゃうと髪の毛はご飯食べてる間に乾くかもしれないですし!とか、時間のことも考えると、その方がお母さんが楽かなと思いますね。今、それで自分が楽です。

買うよりもその場で調理したものの方が栄養がある

それ、おすすめかもしれないですね!あと、どうしても料理する時間がもったいないような気がして出来合いのものを買いに行って、そしたらいろんな野菜が種類も入ってるじゃないですか。そっちの方がいいんじゃないかなと思って買っちゃうんですけど、料理した方がいいですか?
そうですね。できれば、時間が経ったものよりも、その場で調理したものの方が栄養があるので。


どんなに種類が少なくても?
そう!種類っていうよりは質の方がいいと思います。例えば、量がいっぱいあって、実はその中に栄養がゼロだとしたら、栄養が高くて、まだ1種類2種類を食べた方が身にはなると思っていて、だから今日とかも私、朝から出かけちゃってたんですけど、キュウリをスティック切りして置いてきました。それでも栄養なので。


本当にきゅうりをかじるだけでもいいんですね。
そう、とにかくその食材を食べてもらいたい。だからよく生野菜は体冷やす、とかいう話もあるんですけど、食べた瞬間は冷えるんですけど、加熱しない状態の方が栄養が高かったりするものがいっぱいあるので、実はそんなこともなく、冷やすこともない。

料理がめんどうな方は、お味噌汁に詰め込むのもあり!
すごい面倒くさいっていうお母さんいて、でもそのお母さんもすごい考えていて、味噌汁にお野菜から何から何まで全部入れてますって言ってた。そこに詰め込んじゃう。だから、お野菜スープにしたりとか、とにかくそれさえあればどうにかなるみたいな。

それだったら鍋にお水入れて、お出汁入れて、切ったものを入れてでできるわけなので、多分それだったらお母さん、苦痛じゃないかなって。


そうですね、それだけで全然違うってことですね。
そうです!調理するのが、お母さんたち忙しくて大変だと思うんですけど、それがあればどうにかなる。


そうか。
前編では、食事のとり方や、調理の仕方について伝授いただきました!後編では、糖質制限やダイエットのこと、寝る時間などの話に続きます。
【片岡尚子さんのプロフィール】
恵比寿ホリスティックセンター代表
ビジョンアセスメントトレーナー
プライマリーウオーキング®指導員
アドラーSTEP勇気づけリーダー
●恵比寿ホリスティックセンター https://karadakarada.net/
●ameblo https://ameblo.jp/kidstouka/